fc2ブログ

Home > 2009 TURKEY Archive

2009 TURKEY Archive

トルコ 1-1 アタチュルク廊 1

  • Posted by: bonzofire
  • 2010-05-23 Sun 22:29:21
  • 2009 TURKEY


前々からやらなければいけない(という表現も変だな。)と思っていた、
トルコの写真をブログにまとめることに着手しました。

DSC02620.jpg

トルコは、去年、2009年に旅行した国です。
前々から、一度はイスラム文化に、触れてみたいとの思いから、
是非おとずれてみたい、、と思っていた国です。

DSC02613.jpg

本音を言うと、たとえば、イエメンの方が遥かに興味はあったんですけれど、
イスラム文化体験一発目に、イエメンはきついかな、、(特にかみさんも)ということで、
結局、イスラム圏ツアーの定番の、モロッコか、トルコか、、で絞ることにした、、
みたいな記憶があります。

DSC02636.jpg

しかし、検討に検討を重ねるごとに、
このトルコのツアー、
移動時間が長い上、ツアーのほとんどが、遺跡めぐりだけで終わってしまうのではないか、、、
なあんて、不安が、、 (そして、その不安は的中しちゃうんですけれどね)

DSC02606.jpg

ま、いいか、そんなこと。
とにかく、トルコ旅行編はじめます。

DSC02631.jpg

トルコ 1-2 アタチュルク廊 2

  • Posted by: bonzofire
  • 2010-05-23 Sun 22:58:38
  • 2009 TURKEY
DSC02625.jpg

で、トルコでの観光一発目は、トルコ初代大統領、アタチュルクのお墓であります。
トルコ近代国家への父と呼ばれ、ほとんど、トルコでは神様のような存在。



この大きな建物の下が、彼の博物館になっており、彼が使用した諸処の品々、各国著名人からの贈り物や、独立戦争や、初代政権にまつわる数々の資料が展示されております。  が、これらは、撮影禁止なので、一枚だけ、博物館の中から外に向けて撮った写真が下の物です。

ま、彼の経歴の凄さはともかくとして、
この彼、男の私が見ても、かっこがいい、、んです。
大統領というより、映画俳優みたい。。

DSC02638.jpg

博物館から外にでると、、長ーい、ライオンロードとやらを歩いてみることにした。

DSC02644.jpg

が、長いわりには、この先には、特に、これといったものは何もありませんでした。

DSC02649.jpg

で、とにかく熱い。 
かんかん照りの中、この石畳の広場を歩くなんて、ほぼフライパンの上を歩いているのと同じ感覚。
ので、ほとんど、だれも歩いていませんよね。

DSC02652.jpg

トルコ 1-3 アナトリア考古学博物館

  • Posted by: bonzofire
  • 2010-05-24 Mon 00:10:58
  • 2009 TURKEY


次の観光は、市内にある、考古学博物館。

DSC02696.jpg

考古学、旧石器時代や、ずうっと昔の初期文明に関する遺物に興味がある人には、
ウルトラ級の博物館らしいのですが、、

DSC02673.jpg

この私は、こういった物に、知識もなければ、ほとんど興味もなく。。。
説明を聴いていても、ちんぷんかんぷん状態。

DSC02665.jpg

だけど、これら展示物の生い立ちや背景はわからなくとも、
確かに見応えのある博物館ではありました。

DSC02700.jpg

ところで、ここで、初めて現地の人と話す機会があり、出国前から聴いていたトルコショックを体現いたしました。

若い男性二人が近寄ってきて、
「あなたは、日本人ですよね?」って日本語で話しかけてきたのです。

トルコが大の親日国だとは聞いていたけれど、
同時に、日本人観光客を狙った詐欺師も多いってことを聞いていたので、
この何事においても懐疑深い私である、
ちょうど、僕が一人の時にはなしかけてきたので、絶対に後者の類いだと思っていたら、

まじで、これが、大の親日のトルコの若者。

DSC02690.jpg

アンカラ大学で日本語を習っているのだけれど、

「日本はとっても奇麗な国ですね。」
「ぼくは、日本に骨を埋めるつもりで、大学を卒業したら、日本に行きます。」

だって。 これを、日本語で言っちゃうんだから。

だれが、、 こんな(「骨を埋める」、、なんてばかな)ことを教えたんだろう、、、



ああ、日本なんかにきたら、きっと失望するだろうな、、、 なんて、思いながら、、、


君たち、「日本語より、中国語勉強したほうが、、、、、」



と、言いかけたけれど、やはりやめておいた。


トルコ 1-4 アンカラ 下町

  • Posted by: bonzofire
  • 2010-05-25 Tue 22:35:47
  • 2009 TURKEY
DSC02712.jpg

博物館の後は昼ご飯。 博物館の裏にあるレストランということで、
ちょっと下町を散策。

DSC02710.jpg

実は、観光地でなくても、こういった下町を単純に歩く、、ってことがしたいのだけれど、
今回の旅行では、きっと、ここと、このあとの街で、ちょっと散歩した後は、
最後のイスタンブールまで、全く「なし」になります。

DSC02719.jpg

観光地の後は、ホテルの繰り返し。 
そして、ホテルは常に郊外のビジネスホテルで、下町なんてほど遠い世界ばかり。
これには、がっくりしましたね。

DSC02720.jpg

で、数少ない、街を撮れるチャンスだったんですけれど、
今見ても、「えっ、これだけしかないの?」って感じ。


DSC02722.jpg

あまりにもへたくそな写真ばかりで、悲しい限りです。

トルコ 1-5 塩湖 トウズ

  • Posted by: bonzofire
  • 2010-05-26 Wed 00:57:54
  • 2009 TURKEY


昼食を終えると、アンカラからカッパドキアに移動。 どうだろう、合計で5時間くらいの移動だったかな。

DSC02737.jpg

そしてアンカラを出て、2時間くらいだったかな、巨大な塩湖が右手に。 琵琶湖の3倍くらいとか言ってた。 一番深い所でも、2、3メートルくらいで、真夏には、ほとんど干上がってしまい、歩いて湖を渡ることができるという。

DSC02735.jpg

湖の脇では、小さな出店があり、そこで、ここでの塩を売っていたけれど、
わざわざ、自分で湖で拾えるものを、買うバカもいないよな。
というのは、ウソで、ここの塩は、国が独占しているらしくて、
個人の持ち帰りは原則禁止。

DSC02742.jpg

そして、バスは再びカッパドキアに向かってひた走ります。 
前の山は、エンジェル山とか言ってたかな?? 
確か富士山より、ちょっぴり高い。 よって、6月中旬にもかかわらず、残雪が見えます。

DSC02743.jpg

Index of all entries

Home > 2009 TURKEY Archive

TAG CLOUD
SEARCH
LINK
MONTHLY ARCHIVE

Return to page top