fc2ブログ

Home > 2022/10 OSAKA-KYOTO Archive

2022/10 OSAKA-KYOTO Archive

葵家やきもち総本舗 (やきもち) 京都駅 京都



先週末、大阪での藤井風のコンサートに行ったついでに、京都にも行って来ました。
こちらは、会社のバラマキ用に買ったもの、、なんですが、にしては美味しかったので、
一つ私も失敬して、備忘録用途で残しときました。

京都のお土産というと、真っ先に思い出すのが阿闍梨餅、、なんですけれど、
こちらは売り切れだったので、その横においてあった、こちらを買ってきたのですが、
全然大正解。 会社のみなさんからも高評価。

まあ、個人的には、餅にあんこが入ってるだけ、、くらいにしか思っていなかったのですが、
この薄い餅の生地が、甘さも抑えられてとてもやわらかくて、
僕的には阿闍梨餅のあの甘い生地よりも、こちらの方が好み。

P1830174.jpg
P1830175.jpg

アップリカ本社ビル  長堀橋  大阪


P1820822.jpg
P1820825.jpg
P1820827.jpg
P1820829.jpg
P1820834.jpg

この近くのレストランで、今年社会人になった姪からランチをご馳走になったのですが、
ちょっと待ち時間があったのでふらふら散策してたらこちらのビルを発見、、
なんと、丹下健三さんの作品でした。

藤井風『風の秋まつり』 ~Fujii Kaze LOVE ALL SERVE ALL STADIUM LIVE~

スクリーンショット 20221022 181647

今年2度目の藤井風さんのコンサートになります。
前回はホールで、彼1人の独演、今回はスタジアムで、バンド形態、
と言うことで、前回分とは全く別物、、は当然として、
今回の演奏も、レコードとは全く違ったアレンジも多々あり、とてもいいコンサートだったと思います。
一曲毎、ダンサーの振り付けから、映像のアレンジなど、
わずか二日間のコンサートにもかかわらず、相当力を入れた演出だったとも思います。

ま、一つだけお願いがあるとすれば、
せっかくそれなりのバックミュージシャンも揃えているので、
もう少し、インストオンリーでジャズっぽい演奏して欲しかったですかね。


P1820885.jpeg

ここからは、、(いつもの)愚痴になります。
コンサートが始まるのは午後5時、、にもかかわらず、物販に遅れないようにするとかで、大阪の実家を出たのは9時前。
現地に着いたのは、10時過ぎ。
しかし、この時点で、これだけの行列が。。 こちらは、物販ではなく、
ビーガンの藤井風さんが監修した食べ物を提供するフードコートの行列。

P1820888.jpeg
P1820891.jpeg
P1820899.jpeg

我らは、ここで二手に分かれます。
カミさんは物販。僕はこちらのフードコートに。。 
、、でどれだけ並んだかというと、食べ物が購入できるまで3時間近く並んだと思います。
これが、コンサート前までは、もしかしたら雨天なのでは、、なんて心配していたのですが、
この天気。。 寒いことを危惧して厚着でいったので、大変な目に遭いました。
(ま、それでも雨天よりはよかったですかね。)

P1820907.jpeg
P1820910.jpeg
P1820923.jpeg

普段、ポテトはいただかないのですが、、なぜか今日は、、
ご飯物は、見た目そっくりですが、大豆ミートを使った、キーマカレーとガパオ。
感想:風くん、、まだ若いんだから、もっと旨いもん食った方がいいよと。。 (余計なお世話ですいません)

P1820915.jpeg

ようやく見えてきたスタジアム。
上の食事は、スタジアム近くで頂いたのですが、、
ここでも、カミさんが物販から帰ってくるのに、追加で1時間くらい待ちます。。

P1820928.jpeg
P1820941.jpeg
P1820942.jpeg
P1820945.jpeg
P1820956.jpeg

そして、4時前にようやくスタジアム入り。。
ステージまで一体どれだけ距離あるねんって席ですね。。
ただ、席はともかくとして、隣に座っていたのが、かなり幅が広い女性で、こちらの方に参りましたね。
と言うのも、コンサート中ずうっと踊るんですよ、、ってこれ自体は悪くないんですけれど、
幅があるせいで、何度も何度も僕に当たるんですよ。。
僕の席はスタンドで傾斜があるのと、前の席が空いていたので、、立たなくても十分楽しめるので、
途中で座ったのですが、そうなると、彼女の踊りが余計に激しさを増して、
かつ体半分近く、僕が座って空いたスペースに侵入してくるわけですよ。。

なんか、こんなこと書いてること自体、、ちっせぇ男だな、、なんて言われかねないですね。(笑)



すいません、、まだ続きがあります。 ここからは、コンサートの後です。
会場は、規制退場なこともあり、会場から出れるのに、約20分くらいかかり、、ここまではしゃーないとしても、
出たら出たで、ここから、約1キロ先のモノレールの駅まで、数珠繋ぎの行列が出来上がっています。
そりゃそうですよね。。観客4万人の移動手段が、、モノレールしかないわけで、
また、モノレールなんて、4両編成くらいで、また、それほど本数も多くないわけじゃないですか。。

まあ、理想では、モノレールで茨木駅まで出て、そこから阪急に乗って、この日の宿泊地、京都に向かいたい、、
だったのですが、
モノレールなんて待ってたら、いつになるのかわからん、、って感じだったので、
スタジアムから2Kくらい離れた、阪急千里線の山田駅まで歩くことにして、これまた遠回りになりますが、
淡路まで南下して、京都に向かいました。

この日、9時前に大阪の実家を出て、
コンサートがスタートしたのが5時。 終わったのが7時。
京都に着いたのは、10時前、、、   結構疲れた一日になりました。。

紡生 長堀橋 大阪


P1820839.jpg
P1820840.jpg
P1820844.jpg
P1820856.jpg
P1820850.jpg
P1820857.jpg
P1820861.jpg
P1820867.jpg
P1820868.jpg
P1820870.jpg

こちらは今年社会人になった姪にご馳走になりました。
もち気持ちだけで十分なので、支払いは僕、と思っていたのですが、
先を越されてしまいました。。 どこかで埋め合わせをしないと。。

しかし、、、ですね、、僕もジジイになったせいもあって、
気づかないまま、うえから目線で、話しちゃったりしちゃうんですよね。。
いかんですね。
このままじゃ、そのうち煙たがられて話してくれなくなっちまいます。
気をつけないと。。



まんまるの月 烏丸 京都


P1820985.jpeg
P1820988.jpeg
P1820998.jpeg
P1830003.jpeg
P1830005.jpeg
P1830015.jpeg

京都に着いたのが10時過ぎ、、ホテルに荷物を下ろして、、
ホテル近くで、この時間開いていたお店がこちら。

こちら京風のお好み焼き屋さんだそうで。。

で、結局、今から考えても何が京風だったのかは覚えていないのですが、
そんなことはどーでもいいくらい、美味しかったです。

まず、焼きそば。。
大阪みたいにコテコテのソースでもなければ、麺がとても美味しい。
そーいえば、昔実家の焼きそばも、こんな麺だったな。。
今でもあるのかな。

そしてお好み焼き。
パリッとした薄皮に、中にはゴロゴロと野菜が詰まっています。
トマトやブロッコリとか、お好み焼きとは馴染みがないような野菜とも思うのですが、
とにかくこんなお好み焼きは初めてで、美味しいです。

京都でお好み焼き、、、大阪よりいいかも。





Index of all entries

Home > 2022/10 OSAKA-KYOTO Archive

TAG CLOUD
SEARCH
LINK
MONTHLY ARCHIVE

Return to page top