fc2ブログ

Home > 2006年09月

2006年09月 Archive

自動化

先日うちのかみさんがハローワークに行ってきた。

一応、自己都合での退職でも、給付金がもらえるんで、申請手続きに行かないとね。
それに、ずっと、強制的に失業保険は毎月の給料から天引きされていたので、少しくらい返してもらってもいいよね。





4-5年ほど前、日本経済がどん底だったころ、、

友達から、「もし、人間関係が嫌だからとかで、仕事やめたいと思ったら、一度、ハローワークに見学に行ってから、やめるか、やめないかって判断すればいい」って言われたことがある。


もちろん、普通仕事がある人は、いくら景気が不況であろうが、人の不幸なんて、単にテレビの中のニュースの世界で、自分から率先してハローワークにまで見学しにいく人はいないだろう。
ぼくもそうだった。





今は、あの頃がうそだったように、景気はよくなったらしい。



しかし、かみさんにハローワークの事を聞くと、それは、それは、凄かったらしい。

「本当に景気なんていいのだろうか?」って感じざるを得なかったらしい。





それはそうと、僕の今の仕事を一言で表すと、、、 事務仕事だ。


事務仕事というと、一般的に、会社の中でいうと、レベルの高い仕事とは思われていないと思う。


それは何故かというと、たとえば営業とは違って、結果が、ある程度、自分でコントロールできる仕事だから、、だと思う。


営業だと、自分が、どれだけ、がんばっても、相手が自分の商品を購入してくれないと、仕事にならない。

しかし、一般的に、事務仕事は、

時間や労力さえかければ、どうにか結果を出せる仕事が多い。
もしくは、反復作業を繰り返すのが、、事務仕事だ。
って思われているかもしれない。


実際、僕が事務仕事に携わって5-6年。 事務仕事ってどうなの?かって問われれば、概ね、その通りだと思う。




で、面倒臭がりやで、特に反復作業が得意でない僕は、IT(コンピューターをプログラムする人)に恵まれたこともあり、特に最後の3年くらいは、ひたすら、いかに、仕事を、単純化、標準化、自動化することだけ焦点をしぼり、走ってきた。

これだけ書くと大げさに聞こえるかもしれないけれど、プログラムの多くは、エクセルやアクセス;すなわち誰のパソコンにでも標準に入っているソフトによるものだ。(といっても、実際、プログラムしてくれる人はプロだけれどね)


しかし、この効果は、我ながら関心するほど、凄い。


今まで、何時間も要した仕事でも、一気に短縮できた。 
過去、多くの人たちの時間を割いて処理していた仕事だって、いとも簡単に処理できちゃう。
こんな仕事、自動化できるわけないだろうって思ってたことですら、簡単に自動化できるものもある。


しかしだ、こういった自動化、効率化が進んでくると、いままで必要としていた労働力の多くは必要がなくなってくるのは明白だ。



そして、僕が自動化を始めた頃は、こういった状況を踏まえ、


1、 昔やっていたことのみにこだわるのではなく、たとえ昔やっていなくとも、この仕事をやれば、更に付加価値が増すような仕事を見つけてほしい。
2、 今までは、単に反復処理していただけかもしれないけれど、あまった時間を使って、もっと、仕事の深い部分の知識を増やしてほしい
3、 もしくは、率先して、自動化された仕事を、どんどん引き受けてくれて、個人の生産性を引き上げてほしい


みたいなことをかっこぶって言ってきたつもりではある。

ただ、残念ながら、なかなか期待していたようにはならなかった。




とにかくだ、、、 こういった自動化が、全国、全世界レベルで進んでくるとどうなるのだろう?



ここであぶれてしまう人たちはどこへ行く事になってしまうのであろう?

あぶれてしまった人たちは負け組みとして片付けてしまうだけでいいのだろうか?



ひたすら自動化が進んだあとの成れの果てとは、どういう世界になるのだろうか?

Index of all entries

Home > 2006年09月

TAG CLOUD
SEARCH
LINK
MONTHLY ARCHIVE

Return to page top