fc2ブログ

Home > 2007年07月

2007年07月 Archive

芝刈り




昨夜、何故か芝刈ってる夢みました。


何故か、切っても、切った直後から、芝がどんどん芝が伸びてくる。。。


そんなことはともかく。




アメリカの家って、みんな広い庭があっていいなあって思われる方が多いかもしれません。


だけど、あれって手入れ、結構大変なんですよ。



僕は、高校時代アメリカ人の家族と一緒に住ませてもらったことがあるのですが、向こうの家では、色々な家事を子供が手伝う(というよりやるってこと)のは、当たり前で、何の不思議なことでもないのですが、この庭の芝刈りも、、そこの家族の男の子2人+僕との交替でやってました。


もちろん、日本では僕もこんなことやったことなかったんで、始めは「オモシレー」みたいな感じだったのですが、すぐに飽きてきて、、、


とにかく。


まあ、地域にもよりますが、僕の住んでた健滝州では、だいたい、週に2回くらい芝刈ってた記憶があります。交替でやっていたんで、二週間に一度くらいの割合で、順番が回ってきました。


この芝刈り。 芝刈り機で刈るだけじゃだめなんですよね。 芝刈り機の横に網の袋つけて刈った草を集めるんですが、すぐに一杯になって、そのたびに芝刈り機とめて、ゴミ袋の中に刈った草をすてにいくんですよ。


庭が平らで何にもなければ楽なんだけれど、庭のところどころに木が植えてあったり、花壇があったり、傾きがあったりすると、、、結構大変。


それに草刈って、草捨てるだけで終わりかというと。。


芝の上に生えてくる雑草を抜く(たんぽぽ)仕事。(これは、おばさんがやってくれてたな。。)


芝刈り機では刈りきれない木の周りや花壇の周りにの、芝の手入れ。(これには別の機械を使う)


車止めるドライブウエーとかに飛び散った刈り草の掃除。


水まき。


それに洗車させられたりしてね。



炎天下の中、汗と、刈り草まみれになってね。 




だけど、もっと大変なのは、芝生が伸び始める3、4月と、落ち葉が始まる10月、11月。


春は、まず、Lakingっていって熊手みたいな道具で、冬の間枯れた芝を、芝生から掃きだす作業。


そして、


秋。落ち葉を集めて捨てる作業。
庭に、数本、木があるだけでも、凄い量の落ち葉になります。これも熊手みたいな道具で集めて、ゴミ袋に入れていくんですよね。この作業が結構大変。パンパンに落ち葉をつめこまないないと、いくら袋があっても足らなくなるのですが、この詰め込むのがキモイんですよ。季節がら、落ち葉が濡れてたりするんで。それに、葉っぱには、色んな虫がついていますからね。体全体、ヌルヌルになるし。。。。



それでもね。


その後に、プラスティックの容器の中にアイスクリーム詰め込んで、そこに牛乳まぜて、ガシャガシャってやって、これぞほんとのミルクシェークをつくるんですね。

HERSHEY’sのチョコシロップとか垂らしこむと、はい、チョコシェークのできあがり。



今から考えたら、あれって何カロリー?って心配になるんだけれど、これがまたうまいんだな。



と、ずるずると過去の記憶が、、

Index of all entries

Home > 2007年07月

TAG CLOUD
SEARCH
LINK
MONTHLY ARCHIVE

Return to page top