Home > 2015年05月
2015年05月 Archive
造作家具 その四
- 2015-05-04 Mon 00:59:02
- 転落人生 2014
ちょっとの間ご無沙汰してました。
先週末(26日)から、新しい家で生活を始めたんですが、
そちらではPCがなくて、ブログ更新できてませんでいた。
まあ、PCがあっても、一週間いろいろあったので、更新できてなかったかもしれませんが。。
で、今日(日曜日)一週間ぶりにこちらに戻ってきたので、
ほとんどの人は興味ないと思いますが、
自分の記録のため、、に、、この一週間のこととか書き残しておこうかな、、と思っています。
それでは、、一気に「事」が進み始めた、先週の金曜日から。。
この日は「あの」作り付けの家具の施工がありました。
その一
http://bonzofire.blog13.fc2.com/blog-entry-1787.html
その二
http://bonzofire.blog13.fc2.com/blog-entry-1811.html
その三
http://bonzofire.blog13.fc2.com/blog-entry-1819.html
施行前。

金曜日だったので、鍵を業者に渡しての作業になったのですが、
僕は会社から近いこともあって、お昼休みに見学に行ったら、
これが結構な大仕事になっていてびっくり。
もうバリバリ大音たてて壁に穴あけちゃってるし、部屋は埃だらけだし、
廊下は家具のパーツが無造作に置かれていて、、
もしかみさんが、この現場みたら、とんでもないことなってたこと間違いなし。
途中で、「いったん作業をやめろ!」とか言い出しかねない。。
そして、一日目の作業も終わった数時間後、、
今度は、かみさんと現場に戻ってきたわけですが、、
まあ、、その時で、まだ半出来の状態だったのですが、
自分で言うのもなんですけれど、、なかなかよくできてるじゃないですか。
これには、かみさんも結構喜んでくれまして、、、
それに、ようやく、、ちょっとばかし部屋らしくなったし。。
作業過程は、
一日目は、家具の取り付けがメインで、
二日目は、エコからっととかいうタイルを埋め込む作業。。
こちらが最終形です。

いかかでしょう??
(今気付いたんですれど、テレビがいがんじゃってますね。こちらは、簡単に調整できます。)
一番右上のパネルの木目とか揃えてくれたら、、もっと奇麗になるのに、、とか、
下のグレーのパネルの真ん中に、ちょっとしたシミが見えるとおもうんですが、
ちょっとでも汗っぽい指で触ると、その跡形が残る、、
左上のグレーのボックスの最高所を横のドアの位置と合わせればよかった、、
などなどの不満はありますが、、
それでも、、まあまあ、いい出来だったんじゃないかな。。

とにかく、ここに至たるまで、何回業者と打ち合わせしたでしょうね。。
その度に、新宿までいかなきゃいけなかったし、、
一度は、業者の間で、かみさんと喧嘩したりもしましたしね。。
ここまで、書くと、凄い時間かけたようにしか聞こえないと思いますが、
実際は、、業者のところに行ったときだけ、
あーでもない、こーでもない、、って何時間もやる割には、そこから一歩踏み出ると、
また、次に業者のところにいくまで、ほとんど何も考えない、、
みたいなことしたので、こんなに沢山時間がかかったんですけれどね。
ちなみに最後に悩んでいたところは、下記の通り。
① 右端の白いタイルの部分。
そもそも初めは、右端まで、グレーのパネルだったんですけれど、
バランスがよくなるんじゃないかと、ちょっとだけタイルを入れることにしました。
ところが、こんな狭い幅しかないので、タイルの量自体たいしたことないんですけれど、
この狭い幅にタイルを加工するのに、結構なコストがかかりまして、、
いまとなれば、下地も白なんで、タイルなんて貼らなくても、わからなかったんではないかな、、
② 真ん中の階段みたいな棚
できてみると、どうってことないんですけれど、
支柱なしに強度が十分の棚をつける、、のが思ったよりも大変らしくて、、
最終的にはここ部分のみに更に強化したパネルを取り付けるとかしたんですけれどね。
それに、階段ではなく、これをまっすぐにするとか、取り付ける高さの位置とかにも、
たくさん悩みました。。
③ 棚の色。
この棚の色を、最後の最後に、ちょっとした遊び心で、緑色にしようって、思ったんです。
今回購入したソファーのクッションもグリーン色にしたので、
部屋の面白いアクセントになるかな,、、なんて思ったんですね。
そして、ペンダントも緑色とかにすると面白いかな、、
結局、失敗して笑い沙汰になるのが怖くてやめちゃいましたけれどね。
今の気分は、やっぱり自分の感性を信じて、やっとけばよかったって思っています。

とりあえず、、今回一番時間(とカネ)をかけた造作家具でございました。。
先週末(26日)から、新しい家で生活を始めたんですが、
そちらではPCがなくて、ブログ更新できてませんでいた。
まあ、PCがあっても、一週間いろいろあったので、更新できてなかったかもしれませんが。。
で、今日(日曜日)一週間ぶりにこちらに戻ってきたので、
ほとんどの人は興味ないと思いますが、
自分の記録のため、、に、、この一週間のこととか書き残しておこうかな、、と思っています。
それでは、、一気に「事」が進み始めた、先週の金曜日から。。
この日は「あの」作り付けの家具の施工がありました。
その一
http://bonzofire.blog13.fc2.com/blog-entry-1787.html
その二
http://bonzofire.blog13.fc2.com/blog-entry-1811.html
その三
http://bonzofire.blog13.fc2.com/blog-entry-1819.html
施行前。

金曜日だったので、鍵を業者に渡しての作業になったのですが、
僕は会社から近いこともあって、お昼休みに見学に行ったら、
これが結構な大仕事になっていてびっくり。
もうバリバリ大音たてて壁に穴あけちゃってるし、部屋は埃だらけだし、
廊下は家具のパーツが無造作に置かれていて、、
もしかみさんが、この現場みたら、とんでもないことなってたこと間違いなし。
途中で、「いったん作業をやめろ!」とか言い出しかねない。。
そして、一日目の作業も終わった数時間後、、
今度は、かみさんと現場に戻ってきたわけですが、、
まあ、、その時で、まだ半出来の状態だったのですが、
自分で言うのもなんですけれど、、なかなかよくできてるじゃないですか。
これには、かみさんも結構喜んでくれまして、、、
それに、ようやく、、ちょっとばかし部屋らしくなったし。。
作業過程は、
一日目は、家具の取り付けがメインで、
二日目は、エコからっととかいうタイルを埋め込む作業。。
こちらが最終形です。

いかかでしょう??
(今気付いたんですれど、テレビがいがんじゃってますね。こちらは、簡単に調整できます。)
一番右上のパネルの木目とか揃えてくれたら、、もっと奇麗になるのに、、とか、
下のグレーのパネルの真ん中に、ちょっとしたシミが見えるとおもうんですが、
ちょっとでも汗っぽい指で触ると、その跡形が残る、、
左上のグレーのボックスの最高所を横のドアの位置と合わせればよかった、、
などなどの不満はありますが、、
それでも、、まあまあ、いい出来だったんじゃないかな。。

とにかく、ここに至たるまで、何回業者と打ち合わせしたでしょうね。。
その度に、新宿までいかなきゃいけなかったし、、
一度は、業者の間で、かみさんと喧嘩したりもしましたしね。。
ここまで、書くと、凄い時間かけたようにしか聞こえないと思いますが、
実際は、、業者のところに行ったときだけ、
あーでもない、こーでもない、、って何時間もやる割には、そこから一歩踏み出ると、
また、次に業者のところにいくまで、ほとんど何も考えない、、
みたいなことしたので、こんなに沢山時間がかかったんですけれどね。
ちなみに最後に悩んでいたところは、下記の通り。
① 右端の白いタイルの部分。
そもそも初めは、右端まで、グレーのパネルだったんですけれど、
バランスがよくなるんじゃないかと、ちょっとだけタイルを入れることにしました。
ところが、こんな狭い幅しかないので、タイルの量自体たいしたことないんですけれど、
この狭い幅にタイルを加工するのに、結構なコストがかかりまして、、
いまとなれば、下地も白なんで、タイルなんて貼らなくても、わからなかったんではないかな、、
② 真ん中の階段みたいな棚
できてみると、どうってことないんですけれど、
支柱なしに強度が十分の棚をつける、、のが思ったよりも大変らしくて、、
最終的にはここ部分のみに更に強化したパネルを取り付けるとかしたんですけれどね。
それに、階段ではなく、これをまっすぐにするとか、取り付ける高さの位置とかにも、
たくさん悩みました。。
③ 棚の色。
この棚の色を、最後の最後に、ちょっとした遊び心で、緑色にしようって、思ったんです。
今回購入したソファーのクッションもグリーン色にしたので、
部屋の面白いアクセントになるかな,、、なんて思ったんですね。
そして、ペンダントも緑色とかにすると面白いかな、、
結局、失敗して笑い沙汰になるのが怖くてやめちゃいましたけれどね。
今の気分は、やっぱり自分の感性を信じて、やっとけばよかったって思っています。

とりあえず、、今回一番時間(とカネ)をかけた造作家具でございました。。
Home > 2015年05月
- TAG CLOUD
- SEARCH
- LINK
- It's Not Just Another Day
- It's Only Yesterday
- 反社会学講座ブログ
- 美しく汚い日本
- そらいろ観覧車
- 今日の覚書、集めてみました
- 日本のここがおかしい
- Market Hack
- 官庁エコノミストのブログ
- 春山昇華
- 観光地を巡ろう!
- 世界があまりにも美しいから
- ほとんど一人旅II
- ほとんど一人旅
- おさとうのタナボタ
- 旅レポート
- プログレまとめ
- Casa de Borinquen
- 猫アリーナ
- Driving Happy Life Blog
- 40男の衣食住
- Conversations With Myself
- Explorations
- SOMEWHERE BEFORE
- タケマシュラン
- おうちで楽しむ簡単レシピ
- 続・感性の時代屋
- 下町っ子の上の空
- 近代建築寫眞館
- 建築ノスタルジア
- Chikirinの日記
- じぶん日記
- マスコミに載らない海外記事
- 建築とアートを巡る
- 管理画面
- MONTHLY ARCHIVE
- 2023/12 (3)
- 2023/11 (18)
- 2023/10 (9)
- 2023/09 (16)
- 2023/08 (26)
- 2023/07 (40)
- 2023/06 (38)
- 2023/05 (48)
- 2023/04 (38)
- 2023/03 (29)
- 2023/02 (38)
- 2023/01 (48)
- 2022/12 (40)
- 2022/11 (43)
- 2022/10 (33)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (37)
- 2022/07 (29)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (33)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (23)
- 2022/02 (30)
- 2022/01 (40)
- 2021/12 (39)
- 2021/11 (54)
- 2021/10 (38)
- 2021/09 (37)
- 2021/08 (45)
- 2021/07 (29)
- 2021/06 (26)
- 2021/05 (60)
- 2021/04 (33)
- 2021/03 (37)
- 2021/02 (37)
- 2021/01 (41)
- 2020/12 (33)
- 2020/11 (58)
- 2020/10 (34)
- 2020/09 (32)
- 2020/08 (26)
- 2020/07 (46)
- 2020/06 (33)
- 2020/05 (42)
- 2020/04 (28)
- 2020/03 (34)
- 2020/02 (28)
- 2020/01 (32)
- 2019/12 (27)
- 2019/11 (38)
- 2019/10 (30)
- 2019/09 (33)
- 2019/08 (30)
- 2019/07 (21)
- 2019/06 (29)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (20)
- 2019/03 (24)
- 2019/02 (18)
- 2019/01 (27)
- 2018/12 (22)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (22)
- 2018/09 (34)
- 2018/08 (14)
- 2018/07 (24)
- 2018/06 (28)
- 2018/05 (24)
- 2018/04 (17)
- 2018/03 (27)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (32)
- 2017/12 (30)
- 2017/11 (32)
- 2017/10 (36)
- 2017/09 (25)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (18)
- 2017/05 (14)
- 2017/04 (35)
- 2017/03 (17)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (19)
- 2016/12 (17)
- 2016/11 (15)
- 2016/10 (23)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (16)
- 2016/07 (20)
- 2016/06 (34)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (20)
- 2016/03 (22)
- 2016/02 (18)
- 2016/01 (37)
- 2015/12 (21)
- 2015/11 (36)
- 2015/10 (28)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (26)
- 2015/07 (23)
- 2015/06 (10)
- 2015/05 (15)
- 2015/04 (14)
- 2015/03 (18)
- 2015/02 (12)
- 2015/01 (15)
- 2014/12 (15)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (22)
- 2014/09 (25)
- 2014/08 (16)
- 2014/07 (25)
- 2014/06 (15)
- 2014/05 (15)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (17)
- 2014/02 (19)
- 2014/01 (21)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (17)
- 2013/10 (11)
- 2013/09 (20)
- 2013/08 (27)
- 2013/07 (23)
- 2013/06 (22)
- 2013/05 (16)
- 2013/04 (13)
- 2013/03 (21)
- 2013/02 (17)
- 2013/01 (18)
- 2012/12 (17)
- 2012/11 (21)
- 2012/10 (23)
- 2012/09 (24)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (24)
- 2012/06 (13)
- 2012/05 (14)
- 2012/04 (28)
- 2012/03 (12)
- 2012/02 (20)
- 2012/01 (25)
- 2011/12 (23)
- 2011/11 (19)
- 2011/09 (20)
- 2011/08 (18)
- 2011/07 (10)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (24)
- 2011/03 (20)
- 2011/02 (20)
- 2011/01 (19)
- 2010/12 (18)
- 2010/11 (22)
- 2010/10 (16)
- 2010/09 (34)
- 2010/08 (20)
- 2010/07 (32)
- 2010/06 (35)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (31)
- 2010/03 (38)
- 2010/02 (60)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (13)
- 2009/11 (7)
- 2009/10 (9)
- 2009/09 (2)
- 2009/08 (9)
- 2009/07 (6)
- 2009/05 (5)
- 2009/04 (8)
- 2009/02 (3)
- 2009/01 (1)
- 2008/12 (6)
- 2008/11 (5)
- 2008/10 (3)
- 2008/09 (11)
- 2008/07 (4)
- 2008/06 (14)
- 2008/05 (4)
- 2008/04 (5)
- 2008/03 (10)
- 2008/02 (22)
- 2007/12 (7)
- 2007/11 (5)
- 2007/10 (7)
- 2007/09 (7)
- 2007/08 (5)
- 2007/07 (7)
- 2007/06 (12)
- 2007/05 (11)
- 2007/04 (12)
- 2007/03 (6)
- 2007/02 (14)
- 2007/01 (23)
- 2006/12 (18)
- 2006/10 (25)
- 2006/09 (6)
- 2006/08 (22)
- 2006/07 (19)
- 2006/06 (18)
- 2006/05 (21)
- 2006/04 (27)
- 2006/03 (10)