fc2ブログ

Home > 2019年03月

2019年03月 Archive

米子市体験パック



こちらは、
ふるさと納税でお願いした品物とは別に、後日、お礼として送られてきたものです。
米子市からで、、自慢にもならないんですけれど、、何を納税でお願いしたのか覚えていません、、すみません。
だけど、、こんなのが送られてくると、、なんとなく嬉しいですよね。。
ちゃんとありがたく思っていただいているのかな、、なんて。
また、米子市には何でもいいから寄付しよう、、いや、一度は絶対に訪れてみたいかなって。

P1570407.jpg

ところで、、この制度、いろいろ話題になっていますよね。。

返礼品の還元率が高すぎる、、なので、最高3割以下にしろって、オカミから通達が降っていたり、、
それなりの返礼品いただいている僕から見れば、全く余計なお世話だ、、って思う一方、、
こんな制度を作ってしまって、
今やふるさと納税からの寄付金の方が、地元で取得できる住民税の何倍にもなっている地方の市町村、
この寄付金をあてにして、様々な地元振興策を施行してたりするので、
今更、この寄付金が少なくなってしまう、、なんて到底受け入れられませんよね。。

一方で、還元率が低くなったからって、寄付金の総額が変わるわけでもなく、
なぜ、還元率が低くなったから、寄付金が減ってしまう、、って嘆く市町村がいるのかも不思議でなりません。
だって、僕自身から見たら、年収が同額で、寄付ができる上限額が変わらない限り、
還元率の大小なんて関係なく、とにかく貰えるものは貰っとかないと、その分住民税納めるだけなので、
たとえ還元率が1割になっても、きっと寄付を続けることになります。

僕らサイドの寄付する総額が変わらないにも関わらず、寄付金が減ってしまうと危惧している市町村は
実際の話、還元率が高いものでないと、寄付金が集まらないような魅力のない返礼品しか提供できない、
市町村ということになります。 なので、、僕は、、還元率の大小よりも、
今後はもっと面白い商品が揃ってくるんじゃないかな、、なんて、ちょっと期待したりしてます。

僕がふるさと納税制度に積極的に参加したのは、ここ三年くらいですが、
この制度があったからこそ自腹だったら絶対買わないような物をたくさんいただくことができたと思います。
こう行った制度があるからこそ、先述した通り、どの道税金に取られるくらいだったら、
何でもいいから貰っちゃえ、、になってしまうわけです。

だけど、この制度があったからこそ、今までできなかった、
いろんな日本酒や焼酎の飲み比べができたり、地元グッズが楽しめたと思います。
そんなことを考えると、還元率が今まで平均で3割5分くらいと計算して、
実際、今までいただいた商品を、全額自腹で払ったとしたとしても、
きっと、それから得られた満足度>金額だと思います。

もちろん、年がら年中、おんなじお酒のんで、おんなじもん食って、それが一番っていう価値観の人もいるので、
まずいうまいもあるかもしれませんが、毎度違うもんをいただくのが楽しい、、のが絶対正しいとも思いませんが、
僕的には、こう行った制度がなければ、きっと試すことができなかった様々なものに出会う機会を作ってくれた
この制度、、はそれなりに、、いい制度だったと思います。


Index of all entries

Home > 2019年03月

TAG CLOUD
SEARCH
LINK
MONTHLY ARCHIVE

Return to page top