fc2ブログ

Home > 2021年11月

2021年11月 Archive

笹子駅から、清八山、八丁山 大月市 山梨

スクリーンショット 2021 11 03 午前1 50 15 png

約1.5ヶ月ぶりの山登りです。
紅葉真っ盛り、、、には、あともうちょっとでしたが、天気はサイコー、気温は寒すぎず、暑すぎず、、
傾斜も大したこともなく、富士山もご覧の通り、景色も抜群によく、
初心者には最適なコースだったと思います。

P1760264 (1)
P1760279 (1)
P1760283 (1)
P1760299 (1)
P1760305 (1)
P1760323 (1)
P1760332 (1)
P1760351 (1)
P1760354 (1)
P1760356 (1)
P1760361 (1)
P1760368 (1)
P1760379 (1)
P1760383 (1)
P1760403 (1)
P1760404 (1)

スタート地点 918m : ピーク地点 1595m : エンド地点 1289m
距離 5.8km : 時間 4:35
スクリーンショット 2021 11 03 午前1 40 33 png

今回驚いたのは、まず、行きの電車。 6時5分発の中央線ですが、神田駅で、ほぼ満席。
乗車の半分が登山客。新宿駅でさらに乗客が増え、軽い通勤ラッシュ時の様相。
緊急事態宣言も解除され、季節柄もよく、一気に外出する人が増えてるのでしょうね。

今回は前回から、ちょっと時間が空いたこともあり、体力面が心配だったのですが、
幸い、上りの傾斜もそれほどではなく、また距離的にも前回の半分くらいの距離だったので、前回と比べてもかなり楽。
また、先述した通り、抜群の眺めと天気に恵まれ、最高に楽しかったです。

しかも、今回も、連れて行ってくれた友達が、事前に登山口までのタクシーを事前に手配してくれていたので、
笹子駅を出ると、そこにはもうタクシーが。 その上、帰路でも、躊躇せずタクシーを手配してくれるので、、
とんでもないくらい楽です。 山登りを始めて、すぐにやめてしまった人、ってたくさんいると思うのですが、
きっと一番の理由が、まず登山口にたどり着くのが大変、
最寄駅から2−3kmあったりして登山口についた時点で疲れ始めてたり、
登山を始めても、今みたいに山の地図が整っていなかったこともあり、道中何度も迷ってしまったり、
また、下山してから、駅までも、疲れ切っているところに、
駅まで超満員のバスに乗って、帰りの電車でも座れないなど、
山歩きを楽しむが、他の苦労の見合いに合わないだと思うのですが、
そういった意味では、僕らの今の山登りは、、マジでおいしいとこどりと言わざるを得ません。

現地のタクシーはそれほど安くはありませんが、いつも3人で行っているので、分けるとそれほどの金額じゃなくなるし、
また、帰りの電車も、迷わず特急に乗ることによって、帰宅時の疲れ方が全然違うというか、
そんなことよりも、先述した理由くらいで山登りをやめてしまうのは、とても勿体無いのでは、と思います。

スクリーンショット 2021 11 03 午前1 51 39 png

Index of all entries

Home > 2021年11月

TAG CLOUD
SEARCH
LINK
MONTHLY ARCHIVE

Return to page top