- 2018-01-19 Fri 00:36:21
- きょうのお菓子

サフランは実家近くのケーキ屋さん。
このお店ができたのは、ぼくが小学校5、6年生の頃なんで、もう40年以上もやっているんですが、、
それまで、パンといったら、ヤマザキパンとか大手メーカーものしかそれまで食べたことがなかったのですが、
この店で生まれてはじめて、焼きたてのパン、それとぼくは、クロワッサンデビューしたんですよ。
クロワッサン、、世の中にこんなにうまいパンがあるのか、、と思ったことを今でもよく覚えています。
また、その頃は近くにケーキ屋さんなんてなかったので、このお店ができるまで、
ケーキを食べるなんて一、二年間に一回くらいしかなかったんです。
この(上下写真)ケーキ、、はじのほうにプリンみたいな固めのカスタードと、
厚めのゼラチンのコーティングが特徴で、これまたその頃は、ヒロタのシュークリームよりも美味しい!
って衝撃を受けたもんです。
、、ということで、今回何年ぶりかに食べてみることにしたんですけれど、、、

先に母さんに好きなのを選ばしたのが間違いでした。
「うちらはこれしか食べへんねん、、買ってきたらお父さんと半分こしてんねん、、」
って、あっけなくとられてしまいました。


結局今回は食べれずじまい。
つぎのチャンスはいつになるかな。
スポンサーサイト
- Newer: 和歌のめぐみ酒
- Older: ル・コキヤージュ 神楽坂 東京
Comments: 2
- EkaterinaYoghurt URL 2018-01-20 Sat 00:41:34
分かります〜!こんな感じの昭和なケーキって懐かしくて美味しいんですよね〜。しかも思い出のケーキとなると、思い出も手伝ってたまにいただくとじんわり嬉しさがこみ上げてきますね。
40年も地元で続いているとなると、もう立派な老舗ですね。
私の地元にも子供のころ、同級生のご両親が開いた焼きたてベーカリーのお店が出来ました。数年前に帰ってお店の前を通ったら閉店してしまってました。もうご高齢のはずなので当たり前といえば当たり前かもしれませんが、当時、地元の子供を喜ばせた焼きたてパン屋さんがなくなったのは残念だな〜と時の移り変わりを感じたということがありました。
こちらのお店はいつまでも営業を続けて欲しいものですね。- bonzofire URL 2018-01-20 Sat 07:38:55
Ekaterina Yoghurtさん。
ほんと、もう老舗の域に入ってしまいましたね。 それ以上に自分もそれだけ歳とったんだと。。(笑)
言われても見ると、ほとんどのお店が入れ替わりを続け、特に新陳代謝の激しいケーキ、パン屋業界のことを考えると、
よく今まで残り続けたものです。
Ekaterinaさんのパン屋さんは残念でしたね。 独立系だと後継者問題とかも色々あるでしょうし、
もっと難しいんでしょうね。 考えてみれば、僕の実家の近所でも、あの頃から残っているお店なんて、、ほんのわずかな感じがします。
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://bonzofire.blog13.fc2.com/tb.php/2646-e011581c
- Listed below are links to weblogs that reference
- 洋菓子のサフラン 針中野 大阪 from It's Just Another Day