- 2018-07-02 Mon 00:16:54
- 2016 PORTUGAL


お昼の後は、市電で約10分位先の、国立古美術館に行ってみました。
もちろん、おめあては上下三枚の安土桃山時代に描かれた狩野内膳の屏風絵。

まあ、この時代のボルトガル人ですからね、、想像してみてくだい、テレビ、新聞もないし、、
そんな人たちの目の前に、白人、黒人、みたこともないような動物を連れて、、日本にやってきたわけです。
すごいとしかいいようがありません。






大航海時代にたくさんの国々と交易を結んだわけなので、
日本のだけじゃなく、中国、東南アジア、中近東、、ありとあらゆる地域からの品物が展示されています。
もちろん欧州絵画も展示されています。。 オランダ、ベルギー、フランス、イタリア、、みないに、
ちょっと絵画のこと知ってれば、一度や二度は目にする、、くらいの人気絵画はありませんが、
美術館自体コンパクトにまとまっているし、日本の作品も同時見れる、、などを考慮すると、
個人的にはかなりいいレベルの美術館のような気がします。

だれのか忘れましたが、この上の写真が、結構有名らしいです。




最後の中国(と思う)急須がきれいだったので、このブログには、今回の記事の最後に配置いたしました。

美術館の外観は、写真を撮りたいとおもうほど洗練されたものでもないのでパス。
ただ、この美術館周りのジャカランダだけきれいに咲いていましたので、、パチっ!

- Newer: ポルトガル 9-10 リスボン 最後の夜飯
- Older: ポルトガル 9-9 リスボン Time Out Market Lisboa
Comments: 4
- EkaterinaYoghurt URL 2018-07-05 Thu 18:42:35
こちらはどのあたりにあったのかしら?知らなかったです。自国の美術品を他国で見るっていうのは、何だか誇らしいというか面白いですよね。屏風の時代にどんな風に交流したんだろう?って想像するだけでも楽しいものですよね。
それにしてもよく大事に取っておかれたものです。日本人としても嬉しいですね。
次にリスボンに行く時は、ここ必ず行きたいです。- ポケ URL 2018-07-06 Fri 13:52:33
さすが国立だけあるなあ、と思いました。
この屏風は立派なものですね。日本ではなくリスボンにあるのですか。
結構有名な絵とおっしゃられている絵、これどこかで見た事があるような気がします。
美術関係とかではなく、何かのパッケージとか包装紙とかの柄に使われていたような・・・。
どこで見たのか思い出せませんが、この部分的なカラーが印象的です。- bonzofire URL 2018-07-08 Sun 01:11:28
Ekaterina Yoghurtさん。
街の中心部から、ジェロニモス修道院に行く路線とおなじ市電の道中にあります。
ほんとそうですよね、、ポルトガル人と日本人、織田信長の時代に、、どういう風に会話したのか、、
なんて考えると楽しいですね。
こちらの人(ヨーロッパ人)は、日本人と違ってほんとあらゆるものを大事にされるんだと思います。
それに日本人と違ってケチケチせずに、みんな見せてくれるし、写真も撮らせてくれるし、
日本みたいな何年に一回のご開帳とか、、写真は撮らせてくれないし、かといって、そこまでもったいなぶる割にはきちんと保存はできてないし、、ほんとけち臭い国。。
すみません、、話がへんな方向にずれて。。 ぜひ、、Next time in Lisbon で!- bonzofire URL 2018-07-08 Sun 01:21:41
ポケさん。
それほど教科書にでてくるような有名な絵画はありませんが、2時間くらいかけてみるにしては、
バラエティーに富んだ展示物で、かなり見応えがある美術館だと思います。
また、ここに載せたのとは違う、もう一枚の屏風があり、そちらも見応えがあるとおもいます。
この屏風、日本では結構有名だと思います。
だけど、ポルトガルからしたら、悲しいかな日本なんて、あの大航海時代に何十カ国と訪れたうちの、
一つの国ですからね。昨今は日本崇拝みたいな感じでなんでもかんでも日本はすごいって毎日テレビでやっていますが、、同じ時代に周辺国から集められた品々を見てると、、それほど日本だけがすごいか、、というと、、
そんなこともないのが、ちょっとわかる美術館でもあります。
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://bonzofire.blog13.fc2.com/tb.php/2786-080a92af
- Listed below are links to weblogs that reference
- ポルトガル 9-10 リスボン 国立古美術館 from It's Just Another Day