- 2018-10-13 Sat 11:19:44
- 2015 BALTIC COUNTRIES










バルト三国の観光名所の目玉ですね。。 一度はだれもが観たことがある風景だと思います。
ただ、実際行ってみて思うのは、、 うぅぅぅん なんとも微妙。
時間なのか、季節なのかよくわかりませんが、観光客はわれらツアー客を含め20人もいなかったと思います。
超ど田舎にぽつんと突然現れるこの十字架の丘。
一番ありがたみを感じのは、一人旅でローカル電車やバスを乗り継いで、
ここまで来ることができれば、、かもしれません。
ぼくらのように、、ツアーバスで何の難もなくきてしまうと、、
ちなみに、この十字架の丘は、ロシアへの非暴力的抵抗を表したもので、お墓ではありません。
で、これだけの十字架があること自体がすごいのですが、
この丘、、丘自体が、十字架の積み上げでできているのがすごいところ。
ロシアがなんどもブルドーザーとかで撤去し、なぎ倒された十字架の上に、
さらに十字架が乗っかっている状態です。
独立した今は、、自由状態、だれでも、ここに十字架を置いておくことができるそうです。

- Newer: Ted Nugent Stranglehold
- Older: バルト三国 6-2 リトアニア カウナス
Comments: 4
- Blackmore URL 2018-10-13 Sat 19:44:59
ただただ、怖い風景に感じます。カオス状態(?)のところが特に。
下から二番目の写真はいい感じを出してますね。- Bonzofire URL 2018-10-13 Sat 23:24:38
Blackmoreさん。
どんよりとした天気が、この風景にマッチしていたかもですね。
しかし、、この風景はともかく、、
ほとんどの十字架が木だからなのか、ものすごいカビ臭い、というか独特な匂いがして、
それが一番嫌でした。- EkaterinaYoghurt URL 2018-10-25 Thu 18:31:19
こちら、バルト国に行くことがあれば絶対!って結構憧れていたんですが・・・カビ臭いんですね・・・それは陰鬱。。。
それにオーラの暗さが気になります・・・何か連れて帰ってきそうな怖さがある感じですか?
いつかは!?って思ってましたが、今回の記事を拝見して行くことはないって気がしてきました。
とはいえ、フォトジェニックな場所ですね。お写真、どれもとっても素敵に撮れてます!私は上から6番目の写真が好きです。- bonzofire URL 2018-10-28 Sun 22:56:22
Ekaterina Yoghurtさん。
あまりにも遠くて、だけどあまりにも田舎で、周りに何にも何もないし、かといって、それほどインパクトは感じなかった、、、、と思います。これだけある十字架の中、すごいというものはそれほど多くはなく、目に見えるほとんどのものはお土産物屋で売ってる十字架ですしね。写真は空の曇り具合もありちょっとはドラマチックに感じられるかもしれませんね。だけど、、何か連れて帰る、、って霊的なものはほとんど感じられませんでした。。(笑)
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://bonzofire.blog13.fc2.com/tb.php/2873-0f2ecefa
- Listed below are links to weblogs that reference
- バルト三国 6-3 リトアニア 十字架の丘 from It's Just Another Day