- 2018-11-18 Sun 17:35:24
- 今日の展覧会


百聞は一見にしかず、、なぁんてちょっと大げさですが、
今まで東山魁夷さんの作品について(雑誌とかしか見たことがなかった、、こともありますが)、
あまり深く感動する、こともなかったのですが、、いやあ、やはり実物はちがいます。
世間であれだけ騒がれる作者だから当然なんですけれど、、ほんと世界に誇れる日本人だと思いました。。



とにかく、微妙な色合いの変化、奥深さなど、現物でないと絶対感じることはできないと思います。
そして、なんとも凄かったのが、唐招提寺御影堂障壁画が再現されている今回の展示会。
現在、唐招提寺御影堂の修理が行われているため、、なので、今後同じような展覧はないと思われます。
この展示部屋に入った瞬間、まじオヤジの僕でも、涙が出るくらい感動しました。



下の作品も、誰もが、きっとどこぞやで一度は見られたことがあると思われるのですが、現物は全く別物です。
まだ一度も東山魁夷さんの作品を見たことがないのであれば、是非出かけて見てもらいたいです。

*画像は全てネットからの拾い物です。。 すみません。。
スポンサーサイト
- Newer: 魚竹 恵比寿 東京
- Older: 長尾中華そば 小川町 東京
Comments: 2
- ポケ URL 2019-03-27 Wed 15:13:21
東山魁夷好きです。
それでリンクたどってきました。
前に一度東山魁夷展は行ったことがあるのですが、人が多すぎてゆっくり鑑賞できなかったです。。
この人の絵は静かなところでゆっくり眺めたいと思いますが、多くの人がそう思うのでしょうね。
色使いも良いですし、描かれいる山や木がすごく好きなんです。
以前東北の田舎に住んでいた時、その辺りの景色が好きだったのですが、その景色とこの人の絵が重なるんですよね~。
月夜の桜とかもなんか遠い記憶を思い出すようで涙が出そうです。
そういえば四季の4冊セットの画集のような絵本を買っていたのを思い出しました。
しばらく見ていないので、引っ越しが終わったらゆっくり眺めようと思います。- bonzofire URL 2019-03-27 Wed 23:39:27
ポケさん。
誠に失礼なんですけれど、この展示会に行くまで、、全然すごい、、なんて思ったことがありませんでした。
ほんと何を言っても圧巻は、唐招提寺御影堂障壁画で、
洋物でもこんなに感動したことは稀ってくらい衝撃を受けました。。
うちのカミさんなんて、、僕と一緒に行った数日後に、また1人で見に出かけたくらいです。
だけど、こんな景色に囲まれて過ごされていたなんて、、、羨ましいというか、
僕も一年だけでもいいので、そんな田舎で四季や自然を感じて暮らしてみたいと思う今日この頃です。
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://bonzofire.blog13.fc2.com/tb.php/2897-58a659a9
- Listed below are links to weblogs that reference
- 生誕110年 東山魁夷展 国立新美術館 乃木坂 東京 from It's Just Another Day