- 2019-03-23 Sat 09:49:17
- 今日の展覧会

上野でやってる、奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド に行ってきました。
若冲の未公開作品が見られる、、それに蒼白、芦雪、、から国芳となると、ミスることはできない!



しかしながら、、ものすごい人。。






いや、、たくさんの人はしょうがないにせよ、、
今回の作品の多くは屏風物なんですけれど、皆さん、絵に群がるように見られるので、、
全体像が見えないんですよ。 もうちょっと引いて見た方がいいと思うんだけどな。。
まあ、だけど、ぼくも、引いてみたあとは、近くでも見たい、、になるんだろうれど。


そんなこんなで、事前に期待していたほど、うわって感じがなかったかも。
ちょっと前に行った、東山魁夷展のような展示だったら、、全然感じ方も違ったんだと思います。
- Newer: Emerson, Lake & Palmer "Tarkus"
- Older: Pink Floyd " Echoes"
Comments: 4
- EkaterinaYoghurt URL 2019-03-25 Mon 18:14:58
これは面白そうな展示会ですね。知っていたら行きたかったです〜。。。
私もちょうど最近、日本の美術品を多く見てきたところなんですが、歳を経るごとに日本美術の美しさを好むようになりました。
日本人は、展示物の前に張り付いて見るのが好きですよね。
欧米の美術館だとこういったことって大抵ないですもんね。この違いが日本人と欧米人との習性の違いと聞いたことがあります。日本人は細部にこだわり欧米人はその逆。
私も欧米の美術館に行って、つい張り付きそうになる日本人丸出しですが、意識して離れて見るようにしています。だって他の人の邪魔になっちゃいますもんね。。。- ポケ URL 2019-03-27 Wed 15:04:03
何気に美術館シリーズを楽しみにしています。
日本画は西洋画ほど見に行っていないので、興味あります。
私でも知っている絵がいくつかあるので、他の作品も知名度が高いものなのでしょうね~。
トラの顔にツボりました(笑)- bonzofire URL 2019-03-27 Wed 23:27:11
Ekaterina Yoghurtさん。
まだ、来週末までやってますよ!!
日本の美術品、、は僕も見始めたはつい最近何ですけれど、、ほんと美しいと思うのと、
洋画はどちらかというと、以前に教科書やテレビで見たものを、自分の目で確かめにいく、、感が強いのに対して、
日本の場合は、その場に行って初めて見るものが多く、そう行った意味でも、邦画の方が感動することが多いよう感じます。
おっしゃる通りだと思います。日本人は細部にこだわるんですよね。まあ、もちろんそう行った絵画もあるんですけれど、パーツを確認するのではなく、等身大の絵画を体全体で感じられるような見方を習ってもらいたいです。- bonzofire URL 2019-03-27 Wed 23:32:19
ポケさん。
ありがとうございます。
美術館シリーズは、ネットで絵画を拾ってくるのが大変です。(笑)、、って無断で拾ってきて貼り付けているので、笑っちゃいけませんね。 すみません。
トラに像、、これらは日本にそもそもいないので、どの画家も、中国絵画とかを見ての想像なので、
より個性的な絵になってしまうんですよね。今回展示された虎はこれとは他に何作もあり、実は、各画家の異なる虎を見るだけでも楽しい展示会になっていると思います。
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://bonzofire.blog13.fc2.com/tb.php/2996-8d2ef097
- Listed below are links to weblogs that reference
- 奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド 東京都美術館 上野 東京 from It's Just Another Day