- 2019-05-05 Sun 01:10:51
- 2019 GW











先週の今頃は、、広島にいたんでした。。
なぁんか、わずか一週間しかたっていないのに、もう随分昔のように感じます。。
今年のGWは、広島の竹原からスタートしました。
朝一の飛行機に乗って、空港でレンタカーして、約30分くらいのドライブでつきます。
では、何故、竹原なんですが、それは単に、ちょっと前にCREAという雑誌で、
竹原の記事を見たので行ってみることにしました。
古い町並みを見るのがそもそも好きなんですが、、
広島というと、本当のところ尾道とかしまなみ街道とかの方面に行きたいのですが、
きちんと旅行の予定を立てる時間もないので、
もっと簡単に済ませそうなところでということで竹原を選んでみました。。
この竹原、とても綺麗に整備された古い町並み、、ではありますが、
やはり、それだけじゃ観光客を呼び込めないんでしょうね、、
GW初日でこの天気というのに、訪問客はごくまばらでした。
町内の人は、みんな優しくて、会うほとんどの人が挨拶してくれたり、
中には、ちょっとした町の歴史まで教えてくれたりして、
ほっこり気分を楽しむことができました。
他の写真はこちらで、、 https://photos.app.goo.gl/2pPxmSvvi4X4HxQd8
- Newer: 20190427 広島 竹原町 森川邸
- Older: 北イタリア 2-3 エレミターニ パドバ
Comments: 4
- EkaterinaYoghurt URL 2019-05-06 Mon 13:15:43
GWは広島に行かれていたんですね。たしか数年前にも行かれていましたよね。広島お好きなんですね^^
竹原の町並みのことは知りませんでした。素敵なところ〜!規模としては倉敷くらいの感じでしょうか?
ところどころにあるこういった昔の町並みは大切に保存して欲しいですね。
それにこういったところの人が優しいって聞くとなんだか癒されます。それこそまさに日本!って思って安心するのかな?と思います。
そしてリンク先のお写真拝見しました^^相変わらず良い写真を撮られますね!
どれも素敵なお写真でしたが・・・蔵造りのお家正面からの写真、窓のつき方が目と口で顔みたいで可愛いです。斜めの角度からの鬼瓦焦点の写真、鬼の表情がフィーチャーされていて、またグリーンと大屋根の瓦の並んだ写真がシンプルながら瓦の整然と並んだ美しさが際立って好きでした。
ところでbonzofireさん、Googleフォト使われてるんですね(今頃気付きました^^;)。確か以前はpicasaを使われてましたよね!?
googleフォトは一つの写真が16Mピクセルまでとのことですが、多分bonzofireさんのお写真って16Mピクセル以上で撮られていると思うのですが、圧縮されても見た目大丈夫そうに見えます。bonzofireさん的にはご感想はいかがですか?
良かったら教えて下さい。- bonzofire URL 2019-05-06 Mon 22:01:04
Ekaterina Yoghurt さん。わずか1日だけですが、、広島に行ってきました。
広島には旧友がいるのですが、今回は時間も限られているので、会うことなく観光だけしてきました。
竹原の町並み保存地区は、倉敷の1/4もないくらい小さな町で、二時間もあれば歩いて回れるくらいです。
ただ倉敷みたいに観光地化されてないからか、住民との距離感がもっと近く感じられるところがいいところかな、、
とも思ったりします。
リンク先見ていただいてありがとうございます。 鬼瓦、瓦屋根は、天気にも救われた感じですね。
素敵と言っていただけると嬉しいですが、まだまだ勉強が必要ですね。
僕の使っているズームは24mm-105mm(35mm換算)で、今回Ekaterinaさんが購入されたのと全く同じズーム域ですが、本当これ一本で、通常使う分にはほとんどのニーズを満たせると思います。
Ekaterinaさんも、すごく楽しめるレンズになること間違いないしだと思います。 ぜひどんどん外に行って素敵な写真を撮ってきてください。
そうです、以前はPicasaを利用していたのですが、そのPicasaがGoogle Photoに買収されてなくなってしまったんです。まあ、一応、Picasaにたまっていた写真は、そのままGoogle Photoに引き継がれたのですが。
ニコンD7100で撮っている写真は、マックスで撮っているので、2400万画素(6000 x 4000)です。実を言うと、きっとAPSには、ちょっと無理がある画素数というか、いま使っているズームレンズ(ズームレンズゆえに)の解像度が全く追いついていないですね。正直なところ。なので、よほど撮影条件が合わないと、細かいディテールは潰れてしまうし、ASA1600くらいになると、もうノイズだらけ、、です。さっき言ったことと反対になりますが、ズームレンズは便利な一方、、ここら辺が泣き所ですね。 Google Photoに載せている写真は、1280 x 854 に圧縮しています。109 万画素くらいですね。 Blog は640 x 427 27万画素なので、Google分は、Blogの丁度4倍の画素数です。 圧縮は、すべて、iMac付属の写真ソフトを利用していますが、正直良し悪しはよくわかりません。ただ、他の人の写真を見て、自分の方が劣っていると感じることが多々あるのですが、、それは正直、レンズなのか、圧縮のせいなのか、、はよくわかっていません。すみません、たいしたことが書けなくて。。- EkaterinaYoghurt URL 2019-05-09 Thu 14:35:17
bonzofireさん、詳しく教えてくださってありがとうございます^^
Picasaは、Google photoに買収されてなくなってしまっていたんですね。それは知りませんでした。
私も新しいカメラでは、2400万画素にしているんです。1600万画素の方が軽くて良かったんですが、猫の毛とか細かい部分のディテールがどうしてもぼやけてしまっていたので、2400万画素で使っていますが、果たしてどうなのか?そして圧縮したらどうなるのか?これから色々試して検証してみようと思っています。
一方、ブログに載せる写真は、iphoneで撮った写真の方が綺麗に見えるんじゃないか?って最近思うようになっています。何の為にカメラを新調したのやら・・・笑い話みたいなことになっています。
新調した望遠レンズですが、今度の旅行で使う予定です。bonzofireさんも使いやすいって仰っているし、とても楽しみにしています。ただしカメラの使い方を分かっていませんから存分に使いこなせないこと間違いなしですが・・・笑- bonzofire URL 2019-05-12 Sun 00:30:38
Ekaterina Yoghurtさん。
たとえ後で圧縮するとしても、必ずマックスで撮った方がいいと言う人と、
圧縮しないのだったら、マックス画素数で撮らなくていいと言う人がいて、、個人的にはどちらが正しいのかよくわかりませんが、、暗いところとかであれば、確かにマックスで撮れば、疑似色やノイズまみれになって、低画素数で撮った方がいいかなと思うこともあります。
iPhoneで撮った写真が綺麗に見えるのは、ブログに載せる写真の画素数から考えると、元の写真をそれほど圧縮してないからかもしれませんね。 僕も、この圧縮する際に画像が劣化することは容易に想像はできるのですが、であれば、高画素で撮った写真ほど、ブログとかのサイズに圧縮すると、画像がより劣化してしまう、、果たして、この考え方が正しいのかイマイチよくわかっていません。
新調されたズームは、いい意味、あまりにも使いやすくて、、実のところそれが一番の欠点になってしまうんだと思います。要は単焦点とかに戻れなくなってしまうからです。ここで成長がなんとなく止まってしまうような。。 という僕も万年ズームつけっぱなしです。 カメラのつかい方なんて、通常使うにあたって、そんなに知らなくてもいい、、なぁんて言ってる自分が全くよくわかっていない、からなんですけれど、、僕ももうちょっと勉強します。(笑)
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://bonzofire.blog13.fc2.com/tb.php/3029-9c4cf66a
- Listed below are links to weblogs that reference
- 20190427 広島 竹原町並み保存地区 from It's Just Another Day