- 2019-07-15 Mon 21:03:48
- きょうのむだづかい

またまた、、、性懲りも無く、調理器具を買っちゃいました。
スペースパンっていうそうです。
このフライパンの中に具材をのせて、魚焼きグリルの中に突っ込む。
魚焼きグリルって、、、使いやすいんですけれど、そのあとの掃除が大変じゃないですか、、
しかし、これを使うと、汚れるのは、このフライパンだけ。
そして、油なしで、揚げ物もできちゃう、、って宣伝文句につられて、買っちゃいました。

そこで、、一番初めに試したのが、スーパーで売っていた、もう下処理が済んでいて
揚げるだけでいい、、パックに入った唐揚げ。
これを、全く油無しに、フライパンの中に並べ、弱火で10分。

まあ、スーパーの出来合いものなので、そもそも、鶏肉にたくさんの皮が付いているからだと思うんですが、
ここから滲み出る油が、、揚げ油になっているわけですね。(笑)

というか、、素材からだけでも、、凄い油です。
ちなみに(底)を見ていただければと思うのですが、、全く汚れていません。。
まじ、このフライパンだけ洗うだけで大丈夫でした。。
まあ、、ごめんなさい、、鶏肉は、、下味が濃すぎるし、そもそも食べれたもんじゃありませんが、
きちんと火が通っていまして、
鳥の皮は、、これだけ油が染み出してるだけあって、パリパリに揚がっていて、
これはこれで、、、
とにかく、、今回の無駄遣いは、、、それなりに使えるんじゃないかと。。。
スポンサーサイト
Comments: 2
- EkaterinaYoghurt URL 2019-07-21 Sun 13:55:59
凄いですね、これ。
魚焼き器の網よりも簡単に言うと鉄板が熱せられて温まり、下からも熱が入るという構造でしょうか?ピザとかも美味しく焼けそうですね。蓋は付いてないんですよね?金属製の蓋が付いて、オーブンの蒸し焼きみたいなお料理も出来たら便利そうって思ってしまいました。っていうか、それはオーブンでやれば良いんですよね(笑)- bonzofire URL 2019-07-22 Mon 00:30:16
Ekaterina Yoghurtさん。
確かふたは付いていましたが、きっとグリルの中に入れるものの為ではなく、調理した後の保温中心のためだと思います。
そもそも、蓋をつけると、グリルの中に入りません!(笑)
蒸し焼きにするのは、フライパンの上に蓋を乗っけて、グリルの中に入れるのではなく、そのまま、レンジの上に置いてやるみたいです。
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://bonzofire.blog13.fc2.com/tb.php/3105-f9408783
- Listed below are links to weblogs that reference
- スペースパン from It's Just Another Day