- 2020-01-26 Sun 18:52:10
- きょうのお菓子

こちらもカミさんのお土産物。
こちらは、きっとパリ空港にいった方であれば、犬も歩けば棒に当たる状態の
空港内のラデュレで買ってきた、マカロン、です。
という、このマカロン、
このお菓子が巷に知れ渡るようになったは10数年前ですかね。
僕が覚えているのは、結婚式かなんかの祝い返しで、
このラデュレのマカロンが20個くらい円形の紙箱に入ったのをもらったのが、僕の初マカロンデビュー。
その時は、何なのかもよくわからないので、、
生地の歯触りが苦手だけど、以外に美味しいや!って感じで、一気に5、6個くらい食べた後に、
誰かから、それ一個300円くらいするねんで、、って聞いて、仰天したことがあります。
(その後、一個100キロカロリー近くあるって聞いて、もっと仰天(笑))
それ以降、、特に興味もなくなり、、ほとんどいただくこともなかったのですが、、
久しぶりに食べると、、まあまあ美味しいかな。。

- Newer: 足立美術館 常設展 島根県
- Older: デミタスカップ Susie Cooper
Comments: 4
- ポケ URL 2020-01-29 Wed 13:09:54
マカロンとの出会いと感想、まさに私もそんな感じでした~。
頂きもので食べて、後で値段を知って驚きました。
一つその値段なら自分では買わないかな、、とあまり食べる機会もなかったのですが、
最近またマカロンを頂いて、改めて美味しと思いました。
位置づけが不思議な食べ物ですよね。- bonzofire URL 2020-02-01 Sat 11:34:12
ポケさん。
まあ、それと同時期かな、、よく覚えていないですけれど、
ショコラ一個、300円とかすることも知って、
またなんかのマーケッティングの本で、ヨーロッパでは、いいものができると、それをより高く売る工夫をする、
しかし、日本や米は、いいものができると、それをよりたくさん、安く売ることを考える、、って読み、
なるほど、、これがいい例、、なんて納得したことがあります。
ある年齢になると、常時お菓子なんて食べなくなるので、食べる機会があれば、ちょっとした特別感が感じられるものになってしまう、、人が多いんじゃないですかね。そんな時に、こういった高級菓子に手が伸びちゃう、、んだと思います。- ポケ URL 2020-02-05 Wed 11:56:30
なるほど~!
さすがブランドの国。
日常と非日常の使い分けがスマートですね。- bonzofire URL 2020-02-09 Sun 02:36:09
ポケさん。
日本は人口動態上、、欧州のようなブランド志向をもっと強め、特にいいものについては価格を上げなければいけないと思うのですが、、見ての通り、、今や東南アジアの人たちですら、日本は安い、のが理由で来訪している人たちがほとんどです。
そんでもって、テレビとかでは、日本の作る工芸品は素晴らしい、、みたいなことばかりやってるのですが、その素晴らしい商品を使っている欧米の人たちはみんな優雅な暮らしをしているのに、作っている方は、いつまでたっても賃金が上がらないせいで、後継者はいない、住環境も全く向上しない、、ほんとバカな国だと思います。
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://bonzofire.blog13.fc2.com/tb.php/3312-87de640a
- Listed below are links to weblogs that reference
- マカロン Laduree (ラデュレ) from It's Just Another Day