- 2020-04-25 Sat 16:03:20
- 2018 NORTHERN ITALY













こちらは「赤の宮殿」というジェノバを代表する美術館、名前の由来は、
上の写真を見ればだれでもわかると思いますが、赤色の外壁であります。
ジェノバってそもそも、イタリアで一番大きな港町だったことと、その大昔はイタリア随一の金融都とか言ってたかな。。
そんなこったで、この宮殿は、芸術振興のために地元の有力者から寄贈されたものだそうです。
展覧物は主に宗教画なんですけれど、
それよりも最上階からは、ジェノバ市が一望できるデッキがありまして、ここからの眺めがかなりいいです。
ここに似たような、港湾都市としてナポリを思い出しますね。
また、現代建築要素をあちらこちらに取り入れたこの建物そのものがかっこよかったですね。

- Newer: ころなコロナコロナ 6
- Older: 北イタリア 6−3 ジェノバ 3 サン・ロレンツォ大聖堂
Comments: 4
- EkaterinaYoghurt URL 2020-04-26 Sun 14:38:58
私もちょうどヴェローナで行った美術館が現代建築との融合でいい感じだったという記事をアップしたところです。
ヨーロッパの昔の建築でよく時代様式が混じっている建築というのがありますが、こうやって過去の人々が引き継いできたものなんでしょうね。
ジェノバもナポリもヴェネチアも海洋国家で凄い財力だったと思うので、この赤の宮殿も贅を尽くしたつくりだし街もきっと素晴らしいのでしょうね。
ところでジェノベーゼは召し上がりましたか!?- bonzofire URL 2020-04-26 Sun 20:16:44
Ekaterina Yoghurtさん。
ヴェローナですね、このあと見に行きます!
あちらは、石の文化なので、よほどのことがないと、前世のものが残ってしまい、そういったことが
日本みたいな朽ちてしまう木の文化に比べると、簡単にできるんでしょうね。
ジェノバもナポリもそうだと思うのですが、300年くらい前にピークを迎え、そのあとは廃っていくわけです。
(くどいですが)なので、家なき子にあるように、住民がアルゼンチンにまで出稼ぎに行っちゃうと。。
ジェノベーゼ、、ジェノバのツアー飯で一度食べたのですが、それなりに美味しかったので、
プライベートでも絶対食べたかったのですが、行ったレストラン、、コース料理をいただいたのですが、
出てこなかったんです。。 ガーンですよ。 それでも、、と思い、最後のトリノの成城石井のイタリア版みたいなスーパの食堂で、いただいたのですが、結構美味しかったです。- ポケ URL 2020-04-29 Wed 10:49:55
赤の宮殿と白の宮殿もご覧になりましたか?
この辺りの通りは豪華な建物が多くて素敵ですよね。
美術品と宮殿見学がどちらも出来るのがさすがだなあ、と思いました。
ジェノバの繁栄が偲ばれます。- bonzofire URL 2020-04-29 Wed 14:11:39
ポケさん。
白の宮殿も行きました。お見せできるような写真があれば次の記事にあげる予定です。(笑)
また、おっしゃる通り、同じ並びの建物も結構素晴らしかったです。
白の宮殿より、確か二、三個右隣の建物、名前は覚えていないのですが、そこも素晴らしく、
ぜひ行きたかったのですが、内覧できる時間とかが決まっていて見学で来なかったのをいまだに悔やんでいます。
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://bonzofire.blog13.fc2.com/tb.php/3395-9bbb4dbb
- Listed below are links to weblogs that reference
- 北イタリア 6−4 ジェノバ 4 赤の宮殿 from It's Just Another Day