- 2020-09-27 Sun 15:38:25
- きょうのそとめし

















「そうだ、京都に行こう」
ってな感じで、四連休中に思い出し、、月曜日、火曜日と帰省を兼ねて京都に行って来ました。
ようやく、、人々の動きが再開したばかりなので、、まだ激混みじゃないだろう、、と思いきや、、
自分が予想していた以上の人手でした。
まずは京都駅から時間がもったいないからと思い御所までタクシーに乗ったのですが、
いきなり渋滞に巻き込まれ、、完全なる判断ミス。
タクシーの運転手さんも、この四連休から世界が変わったみたいに人が増えたと話していたのですが。。
とういことで、いままで行ったことがなかった御所を訪れた後に訪れたのがこちらのお店。
こちらも十人もはいれば一杯の小さなお店。
創作フレンチと和の競合。
そしてほとんどのお料理に京都に関係する食材が使われ、
なんと飲み物は、ワインではなく日本酒とのペアリング。
シェフとギャルソンの二人のみでやっているからか
ランチはメニューはコースのみ、それも12時に一斉にスタート、、
しかし、これだけの食材とクオリティー、、
日本酒とのペアリングもベリーグッド。
この日の観光が、ちょっと期待ハズレだったこともあり、
いまとなれば、、このランチのことだけしかおぼえていません。。 (笑)

- Newer: DIAMOND CURREY 伊丹空港 大阪
- Older: TeF 護国寺 東京
Comments: 4
- ポケ URL 2020-09-28 Mon 13:41:52
最初と最後の写真の苔の庭園は食べ物?ではないですよね?飾りでしょうか?
食べようと思えば食べられそうな素材っぽいので^^;
どのお料理も盛り付けが禅っぽくてさすが京都です。
すごい。- bonzofire URL 2020-09-29 Tue 01:02:21
ポケさん。
苔のテラリウムって言って、このお店のスペシャリティーのようで、こちらお料理です。
内容は、、もうすでに忘れてしまいましたが、
中でも、よく覚えているのが、上からトリュフオイルをかけているのですが、
これが日本酒とよくマッチしていて、いいペアリングでした。
地図を見る限り、このお店の界隈だけでも数点、こちらのお店ののように結構良さげのお店がありまして、
これは今後京都に行った時の楽しみになるかも、、なんて思っております。- EkaterinaYoghurt URL 2020-09-29 Tue 13:28:51
私も苔の盆栽みたいなお皿は一体何?って思ってしまいました。前菜扱いですか?
とっても面白くて綺麗ですね。味も良いのなればこれだけでも京都に行く理由になりますね。
4連休は人が動き出して確かに京都も人が多かったでしょう。
でも海外勢がいた頃よりはまだまし???と思いますがどうなんでしょう??
海外勢が来ない内にまた京都に行っておこうと思ってますが。。。- bonzofire URL 2020-10-03 Sat 09:33:09
Ekaterina Yoghurtさん。
苔のお皿は、このお店のスペシャリティーだそうです。
見かけだけでなく、トリュフの香りと、最初の日本酒と合わせた、相当考えらた一品だと思います。
京都のフレンチはまだかじったばかりですが、確かにこれから京都に行くのに一つ楽しみが増えたのは間違い無いです!
あと、、京都の町中華、、も結構好きなんですけれど。。
タクシーの運転手も話していました、海外勢がいないうちに、、ってことで、こんなにたくさんの日本人観光客を見たのは久しぶりって話してました。しかし、、Go to Japanもあり、今から宿を確保するのは、かなり厳しくなっているとも思います。
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://bonzofire.blog13.fc2.com/tb.php/3590-0d321e38
- Listed below are links to weblogs that reference
- Kyo gastronomy KOZO 御所 京都 from It's Just Another Day