- 2020-10-12 Mon 02:02:20
- きょうのそとめし

















こんなにオシャレなインディアンは、、初めて、、であります。
革新的モダンインド料理、、って宣伝を見て、是非一度、、と思って訪れてみました。。
しかし、、この革新的モダン、、ってのは、おしゃれな空間、おしゃれな盛り付けを指しているのかはともかく、
お料理自体は、、何を持って革新的というのにかもよりますが、
未だ経験したことのないようなスパイス感、、とかを期待していくと、ちょっとがっかりするかも。
しかし、過度のスパイス感を抑えてはいるものの、インド料理のエッセンスを残したまま、
より多くの人が食することができる、、のを革新的モダンなインディアンというのであれば、
この表現は的を得ているかも。。
事実、それほどインド料理にキーンではない、うちのカミさんでしても、、ベタ褒め状態。
そう言う、僕も、これはこれで、かなり美味しいと思いました。
カミさんのポイントが相当高かったので、、きっと、再訪することになると思います。
スポンサーサイト
- Newer: 京都御所 御所 京都
- Older: 掃除機スタンド
Comments: 4
- ポケ URL 2020-10-13 Tue 13:29:50
インド料理ってこんなにお洒落にできるもんなのですね~。
どこで食べてもだいたい同じような形式だと思っていました。
確かにお味は想像できそうですが、ナンが細かく切ってあるのでディップ式で食べられて女性受けは良さそうです。- bonzofire URL 2020-10-14 Wed 02:01:34
ポケさん。
綺麗ですよね。メニューも写真は撮っておりませんが、それなりにおしゃれなネーミングだったと思います。
あ、ナン、、、あの三角形の大きなやつ、、あれって、日本にだけしかないのってご存知でした?
日本でのインド料理創世記に、何か視覚的にアピールできるもの、考えて出来上がったのが、あのナンだそうです。- ポケ URL 2020-10-14 Wed 10:35:37
え~!ナン、知りませんでした。
本場には行ったことはありませんが、アメリカでインド料理に入った時は、ナンは確かに切って出されていました。
どーんと大きいのは日本式だったのですね!- bonzofire URL 2020-10-19 Mon 22:10:42
ポケさん。
僕も聞いたと聞いた時はまじ? でしたね。
それよりも、アメリカでもインド料理が食べられるようになったのですね。
僕の話というと、40年前になるのですが、その頃は中華料理ですら、本格的なエスニック料理で、
僕が住んでいた州のほとんどの人は、また食べたこともない、、って感じでしたね。
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://bonzofire.blog13.fc2.com/tb.php/3612-66fc865b
- Listed below are links to weblogs that reference
- SPICE LAB TOKYO 銀座 東京 from It's Just Another Day