- 2020-10-26 Mon 01:27:12
- 2020 NAGASAKI Short Trip


今とはなっては、よくこんなアホなことやったもんだ、、と呆れている自分がいるわけですが、
カステラの食べ比べをやってみました。


皮の色が濃いのが文明堂、薄い方が福砂屋。


ちょっとだけサイズが小さい方が文明堂、生地の色が濃いのも文明堂、上の写真だと、手前が文明堂

ザラメの少ないのが福砂屋、ぎっしり多いのが文明堂。
肝心の味は、食べ比べをして3、4日しか経っていないのですが、、すみません、
もうほとんど忘れてしまいました。。 (はは)
確か文明堂は生地がよりもっちりしていたかな、
一番違いがわかったのは、ザラメ。
そもそも大阪カステラ派の僕は、このザラメにどうも違和感を感じる方なので、
この二つのカステラの場合、
福砂屋の方がよりこのザラメが少ないようなので、生地とのバランスがよりよく感じた、、かな。
ただ、ザラメは、しばらくすると溶けるらしいので、それが理由で
福砂屋の方がよりザラメが少なかった可能性もあります。
ちなみに、タクシーの運転手に、やはり長崎の人はたくさんカステラを食べるのかって聞いたんですけれど、
まあ、だいたい想像はしていたものの、ほとんど食べない、、と話されていましたね、、
あと、各社の違いがわかるのか、、って質問には、
やはり、ほとんどわからん、、って話してました。
ただ、一つわかるのは、東京のカステラと、長崎のカステラの違いは、ほとんどの人がわかるそうで、
それは、きっと使っている、卵が違うからだろう、、って話されていました。
で、三本いただいて、、僕的には、松翁軒のが一番好きかな。
ほんと言えば、あと一本、眼鏡橋の近くにあるお店のカステラが欲しかったのですが、
そちらは、僕らが行った日がたまたま臨時休業。残念でやした。
スポンサーサイト
- Newer: 楠原カトリック教会 福江島 長崎
- Older: 長崎のお土産 1 カステラ(松翁軒)
Comments: 2
- ポケ URL 2020-10-27 Tue 14:05:43
私はぱさぱさ系が苦手なので、カステラ、シフォンケーキなどは滅多に食べないのですが、
たまに食べると美味しい~、と感じるのはやはり卵感があるものです。
長崎の人、東京と長崎の卵の違いがわかるのですね。
次回は是非たまごの食べ比べもお願いします!笑- bonzofire URL 2020-10-28 Wed 00:58:28
ポケさん。
わかります、、パサパサで口中の水分を全部持って行かれてしまう、、ような感じ。
しかし、シフォンケーキに比べると、はるかにカステラの方がパサパサ感は少ない、、というより、
これら三つのカステラは、買いたてをいただくと、ほとんどパサパサ感を感じないと思います。
卵は、、きっと想像するに、長崎の卵の方が、東京のに比べると味が濃いんだと思います。
あと、カステラをいただくとき、、はフォークとか使わず、手で持ってそのままがぶりといってください。
食べ方を変えるだけでもかなりの違いが感じられると思います。
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://bonzofire.blog13.fc2.com/tb.php/3623-ece86f66
- Listed below are links to weblogs that reference
- 長崎のお土産 2 カステラ(文明堂&福砂屋) from It's Just Another Day