- 2023-06-25 Sun 18:56:33
- きょうのそとめし


大阪出身の僕は、うなぎといえば、関東の「蒸」じゃなくて、関西の「焼」なんですけれど、
そんなこと言ってる割には、「焼」のうなぎをいただいたのなんで、一体いつのことや、、ってくらいいただいてなくて、
ようやく、GW中に大阪でうなぎをいただける機会に恵まれました。
(と言うより、ここ数年、ふるさと納税うなぎしか食べたことないんじゃないかな。)
しかし、いただいたのは、関西の「焼」ではなく、関西と関東のいいとこどりしましたと言う、「焼」と「蒸」のハイブリッドうなぎ(笑)。
確かに、そう言われてみれば、ふんわり蒸し上がっていて、いい感じ。
タレも甘すぎずで、こんなこと言うと失礼千万ですが、流石にお家で食ってる「うなぎ」とは別次元の美味しさですね。
ただ、僕的には、、やはり皮の香ばしさ、歯応が存分に感じられる、100%「焼」が食べたかったかな。。
かみさんは、「ひつまぶし」だって、「うなぎ」食べにきて、そんなもの注文する人の気が知れん。




スポンサーサイト
- Newer: 薬師寺1 奈良市 奈良
- Older: la plage (クロワッサン、パンオショコラ )新浦安 千葉
Comments: 2
- ポケ URL 2023-06-28 Wed 15:56:25
ご無沙汰しております。
もう鰻のシーズンですね。
今年はコロナ規制が緩和されて、気がついたら航空券も宿も爆上がりで・・
もう少し早い時期ならまだあったのかも知れませんが、完全に夏出遅れました(泣)
蒸しも焼きも玉子で巻いたものも、鰻は大好きです。
できれば湖か沼の近くで天然物をいただきたいです。- bonzofire URL 2023-06-30 Fri 01:34:23
ポケさん!
ご無沙汰してます。お元気ですか?
まだ6月というのに、この先が思いやられるくらいの暑さですね。
海外は円安も手伝って相当高いんでしょうね。
国内は海外ほどではないのでしょうが、コロナ中、激安で旅行ができてたせいで、ここ最近の値段であれば、
ちょっと我慢して、海外に行ったほうがいいって思い始めています。
鰻は美味しいですよね。しかし天然物とかになると、、今だったら天文学的なお値段なんでしょうね。。
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://bonzofire.blog13.fc2.com/tb.php/4888-8546cbcf
- Listed below are links to weblogs that reference
- 舟屋 寺田町 大阪 from It's Just Another Day